トップページに戻る

3月の時候の挨拶用語と季語

3月の案内状、招待状、お礼状、通知、お見舞いなどに使用する季語と挨拶用語。




3月に出す手紙の挨拶用語と季語

≪陰暦3月の異称・異名(いみょう)≫

「弥生」、「桜月」、「桃見月」、「春惜月」

・現在ではほとんど使われない3月の異名
「花見月」、「夢見月」、「花咲月」、「始洗(しせん)」、「蚕月(さんげつ)」、「暮春」、「殿春(でんしゅん)」、「五陽」、「季春」、「竹秋(ちくしゅう)」、「春抄(しゅんしょう)」、「晩春」など。

≪時候の挨拶用語≫3月

早春の候

春分の候

春暖の候

春寒の候

浅春(せんしゅん)の候

軽暖(けいだん)の候

浅暖(せんだん)の候

迎梅(げいばい)の候

萌芽(ほうが)の候

春暖快適の好季節

春寒ようやくゆるむ候

春光天地に満ちわたる候

枯れ草の間に緑も鮮やかに萌え出る候

≪24節季≫

啓蟄(けいちつ・3月6日頃・虫がはい出す)

春分(3月21日頃・昼夜同時間の日。彼岸の中日)

≪3月の祝祭日≫

春分の日(3月21日頃)

≪3月の恒例行事≫

桃の節句(3月3日)
桃の節句とは、ひな祭り、ひな遊び、ひな事、ひなの節句とも呼ばれ、五節句の一つに数えられている、女の子の祭り。
室町時代に中国より伝わり、今日まで行われている。

動物愛護デー(3月20日)

国際婦人デー(3月8日)

春分の日(3月21日)

放送記念日(3月22日)

選抜高校野球大会(下旬・春を告げる風物詩の一つ)
 季語とは?(季語について)






















トップページに戻る

copyright© 2009 All Rights Reserved