トップページに戻る

5月の時候の挨拶用語と季語

5月の案内状、招待状、お礼状、通知、お見舞いなどに使用する季語と挨拶用語。




5月に出す手紙の挨拶用語と季語

≪陰暦5月の異称・異名(いみょう)≫

「皐月(さつき)」、「田草月」、「菖蒲月(しょうぶづき)」、「雨月(うげつ)」

・現在ではほとんど使われない5月の異名
「橘月(たちばなづき)」、「多草月」、「草月」、「星月」、「梅天(ばいてん)」、「夏五(かご)」、「夏半(かはん)」、「五月雨月」、「午日(ごじつ)」、「盛夏」など。

≪時候の挨拶用語≫五月

若葉の候、【貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。】
緑風の候、【貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。】
新緑の候、【皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。】
初夏の候、【皆様お元気でお過ごしのことと存じます。】
立夏の候
軽暑の候
晩春の候
暮春の候
葉桜の候
晩春初夏の候
薫風(くんぷう)の候
残春の候
惜春(せきしゅん)の候
万緑の候
風薫る季節
晩春の季節

≪24節季≫

立夏(りっか・5月6日頃・暦の上の夏の初め)

小満(しょうまん・5月21日頃・草木が茂り満ちるとき)

≪4月の祝祭日≫

憲法記念日(5月3日)

国民の休日(5月4日)

こどもの日(5月5日)

≪4月の恒例行事≫

メーデー(5月1日)
労働際。労働者の祝日で世界各地の労働者は集会を開き、デモ行進、パレードなどを繰りひろげて祝う。

母の日(5月の第2日曜日)

博多どんたく(5月2日〜5日)

愛鳥週間(5月10日から1週間)
 季語とは?(季語について)





















トップページに戻る

copyright© 2009 All Rights Reserved