トップページに戻る

8月の時候の挨拶用語と季語

8月の季語と、八月の手紙、案内状、招待状、お礼状、通知、お見舞いなどに使用する季語と挨拶用語。




8月に出す手紙の挨拶用語と季語

≪陰暦8月の異称・異名(いみょう)≫

「葉月(はづき・はつき)」

「桂月(けいげつ)」

「雁来月(がんらいげつ)」


・現在ではほとんど使われない8月の異名
「仲秋(ちゅうしゅう)」、「秋風月」、「木染月(こぞめづき)」、「葉落月」、「萩月」、「紅染月」、「竹の春」、「南呂(なんりょ)」、「西影(せいえい)」、「清秋(せいしゅう)」、「正秋」、「涼秋」、「佳秋(けいしゅう)」、「秋半(しゅうはん)」、「秋高(しゅうこう)」、「長月(ちょうげつ)」、「豆雨(とうう)」、「仲商(ちゅうしょう)」、「秋冷」、「秋分」など。

≪時候の挨拶用語≫8月

新緑(しんりょく)の候、【貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。】

晩夏の候、【貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。】

暮夏の候、【皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。】

残暑の候、【皆様お元気でお過ごしのことと存じます。】

秋暑の候

早涼(そうりょう)の候

≪24節季≫

立秋(りっしゅう・8月8日頃・暦の上の秋の初め)

処暑(しょしょ・8月23日頃・暑さが収束する頃)

≪8月の祝祭日≫

無し

≪8月の恒例行事≫

ねぶた(ねぶた祭り・8月3日〜7日) 青森市や弘前市で行われる七夕行事

竿灯(かんとう・8月6日) 秋田市で行われる七夕祭り

原爆記念日(8月6日) 広島市の平和記念公園慰霊碑前で催される平和祭り

仙台七夕(8月6日〜8日)

長崎原爆記念日(8月9日)

全国高校野球選手権大会(夏の甲子園・8月上旬日)

郡上八幡盆踊り(郡上踊り・8月13日〜16日) 岐阜県郡上八幡町で催される、夜を徹して踊り抜く盆踊り

終戦記念日(8月15日) 敗戦記念日・日本が太平洋戦争で無条件降伏した日

大文字の火(8月16日) 京都東山の浄土寺の山上、如意ヶ岳(大文字山)山腹で大≠フ字を表す火がつけられる盆の送り火の行事
 季語とは?(季語について)




















トップページに戻る

copyright© 2009 All Rights Reserved