トップページに戻る

9月の時候の挨拶用語と季語

9月の季語と、九月の手紙、案内状、招待状、お礼状、通知、お見舞いなどに使用する季語と挨拶用語。




9月に出す手紙の挨拶用語と季語

≪陰暦9月の異称・異名(いみょう)≫

「長月(ながつき)」

「夜長月」

「玄月(げんげつ)」

「寝覚月」

・現在ではほとんど使われない9月の異名
「菊月」、「菊咲月」、「紅葉月」、「濃染月」、「無射(ぶえき)」、「季秋(きしゅう)」、「暮秋」、「晩秋」、「末秋(ばつしゅう)」、「季商(きしょう)」、「暮商」、「抄秋(しょうしゅう)」、「剥月(はくげつ)」、「深秋」、「盛秋」、「素秋」、「残秋」、「授衣」、「貫月(かんげつ)」、「菊秋」、「涼秋」、「九秋(きゅうしゅう)」など。

≪時候の挨拶用語≫9月

初秋の候、【貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。】

早秋の候、【貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。】

新秋の候、【皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。】

新涼の候、【皆様お元気でお過ごしのことと存じます。】

清涼の候

爽涼(そうりょう)の候

≪24節季≫

白露(はくろ・9月8日頃・秋の気配が出る)

秋分(9月23日頃・秋の彼岸の中日)

≪9月の祝祭日≫

敬老の日(9月の第3月曜日)

秋分の日(9月23日頃)

≪9月の恒例行事≫

二百十日(9月1日) この日が立春から数えて二百十日目にあたり、このころ台風の襲来が多くなり、特に「二百十日」と呼んで警戒する

関東大震災記念日(9月1日) 「防災の日」・大正12年のこの日、関東一円が大地震に襲われた日

平和条約記念日(9月8日) 1951年のこの日、サンフランシスコに於いて、日本と連合国との間で講和条約が調印された(サンフランシスコ講和条約)

敬老の日(9月15日)

航空記念日(9月20日)

動物愛護週間(9月20日から1週間)

秋の彼岸(9月の下旬)

十五夜(9月の下旬)
 季語とは?(季語について)














トップページに戻る

copyright© 2009 All Rights Reserved