
![]()
『お礼状、案内状、手紙の書き方と例文』サイトへ、ようこそ!
![]()
お礼状の書き方、手紙・ハガキの書き方に関する例文・文例情報を公開しています。お礼状の書き方と例文・文例。
また、すべての手紙・葉書の例文に【縦書き】または、【横書き】の画像・サンプルも追加していますので、レイアウトも分りやすくなっています。
手紙の縦書き・横書きのレイアウトサンプル。
お歳暮、お中元、お祝い、結婚祝い、出産祝い、お見舞い、お詫び、通知状、送り状、封筒、のし袋、祝儀袋、不祝儀袋、法事・法要等の書き方例文。

![]()
≪お礼状≫
お礼状の書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| お礼状 | 手紙の内容 |
|---|---|
| お中元 | 御中元をいただいた方へのお礼状。 |
| お歳暮 | 御歳暮をいただいた方へのお礼状。 |
| 内定 | 就職内定のお礼状。 |
| 両親への手紙 | 結婚式・披露宴で、新婦(花嫁)が朗読する両親への手紙(お礼状・感謝状)。 |
| 結婚祝い | 結婚祝いで、お祝いをいただいた方、祝って頂いた方へのお礼状。 |
| 出産祝い | 出産祝いで、お祝いをいただいた方、祝って頂いた方へのお礼状。 |
| 病気見舞い・入院見舞い | 病気見舞い・入院見舞い等のお見舞いに対するお礼状。 |
| 快気祝い・全快祝い | 退院後の快気内祝い、全快祝いの品に添えて、見舞ってもらった方へのお礼状。 |
| 会葬 | 通夜、葬儀などの会葬に出席された方々へのお礼の手紙、お礼の挨拶状、会葬礼状。 |
| 一周忌法要 | 一周忌(三回忌)法要にご出席いただいた親戚や故人の友人、関係者にあてたお礼の手紙、お礼状。 |
| 電報(祝電・弔電) | 祝電・弔電などの電報を頂いた場合のお礼状。 |
![]()
≪お祝いの手紙≫
お祝い状の書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| お祝いの手紙 | 手紙の内容 |
|---|---|
| お誕生日 | お誕生日のお祝い状や、バースデーカード・メッセージカード・グリーティングカードでのお祝いの手紙。 |
| 結婚祝い | ご結婚祝いの手紙やメールでのお祝いメッセージ、お祝い状。 |
| 出産祝い | ご出産祝いの手紙やメールでのお祝いメッセージ、お祝い状。 |
| 初節句・七五三 | 初節句・七五三のお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 入園・入学・合格 | ご入園、ご入学、お受験合格のお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 卒業祝い・就職祝い | ご卒業・ご就職へのお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 昇進・栄転 | ご昇進・ご栄転のお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 銀婚式・金婚式 | 銀婚式・金婚式・ダイヤモンド婚式などのご結婚記念日に対するお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 新築祝い | マイホーム新築落成のお祝い状、新社屋・新工場竣工のお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 開店・開業 | 知人・友人のご開店祝い・ご開業祝い。 ビジネス・仕事関係者の開業のお祝い状、お祝いの手紙。 |
| 快気祝い・全快祝い | ご全快・快気された方へのお祝い状、お祝いの手紙。 |
![]()
≪贈り物と送り状≫
送り状・メッセージカードの書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| 贈り物と送り状 | 手紙の内容 |
|---|---|
| お中元 | 御中元の挨拶を会社・ビジネス・個人として、感謝の気持ちを込めて贈る場合の送り状。 |
| お歳暮 | 御歳暮の挨拶を会社・ビジネス・個人として、感謝の気持ちを込めて贈る場合の送り状。 |
| お誕生日 | お誕生日の贈り物に添えて贈るバースデーカード・メッセージカードでの送り状。 |
| クリスマス | クリスマス(Xマス)に、クリスマスカード゙・メッセージカード゙・グリーティングカード゙での送り状。 |
| バレンタインデー | セントバレンタインデーに本命チョコや義理チョコに添えて贈るグリーティングカード・メッセージカードでの送り状。 |
| ホワイトデー | ホワイトデーにマシュマロやキャンディー等の贈り物に添えて贈るグリーティングカード・メッセージカードでの送り状。 |
| 母の日・父の日 | 母の日と父の日に感謝を込めておくる手紙、グリーティングカード・メッセージカード。 |
| 花を贈るときのメッセージ | 花を贈る時に、花に添えた手紙、グリーティングカード・メッセージカード。 |
| 愛する人へ | 愛する人・恋人・婚約者・妻・夫などへおくる手紙、グリーティングカード・メッセージカード。 |
| ラブレター | ラブレターとは。ラブレター(Loveletter)の書き方と例文・文例・サンプルレイアウト。 |
![]()
≪案内状・招待状≫
ご案内状・ご招待状の書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| 案内状・招待状 | 手紙の内容 |
|---|---|
| お誕生日 | お誕生日のお祝いパーティーへの招待状・案内状。 |
| 結婚式、結婚披露宴 | 結婚式・結婚披露宴への案内状・招待状。 |
| 忘年会 | 忘年会の案内状(一般用・ビジネス用)、忘年ゴルフコンペの案内状。 |
| 新年会 | 新年会の案内状(一般用・ビジネス用)の例文、文例。 |
| ゴルフコンペ | ゴルフコンペの案内状の書き方と例文・文例!。 葉書に横書きのレイアウト例。 |
| 同窓会・クラス会 | 同窓会・クラス会の案内状。 |
| お花見 | お花見の案内状・招待状の書き方・例文・文例・サンプルレイアウト。 会社内での回覧や掲示板でのお花見の案内状。 |
| 歓迎会 | 会社・職場での新入社員の歓迎会、同好会などの新入会員の歓迎会の案内状。 |
| 送別会 | 会社・職場での栄転・転勤、同好会などを退く人の送別会の案内状。 |
| 新築祝い | マイホームの新築祝い、新社屋・新工場竣工の落成披露パーティーへの案内状や招待状。 |
| 開店・開業 | 開店や開業で、披露パーティーへの招待状。 |
| 結婚記念 | 金婚式・銀婚式・ダイヤモンド婚式の結婚記念パーティーへの招待状・案内状。 |
| 賀寿・寿賀 | 賀寿・寿賀の祝宴への案内状・招待状。 還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿での案内状・招待状。 |
| 一周忌法要 | 一周忌(三回忌)法要を催す場合の法要の施主から、親戚や故人の友人、関係者にあてたご案内の手紙、案内状。 |
≪通知、季節の挨拶状≫
御通知、季節のご挨拶状の書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| 通知・季節の挨拶状 | 手紙の内容 |
|---|---|
| 年賀状 | 職場の上司・先輩に出す年賀状、友人・知人・仕事関係者に出す年賀状。 |
| 喪中欠礼 | 喪中欠礼・喪中年賀欠礼状 通知・挨拶状。 |
| 寒中見舞い・余寒見舞い | 寒中見舞い・余寒見舞いの書き方と例文・文例。 また、それらを出す時期と用途。 |
| 暑中見舞い | 暑中伺い・酷暑見舞い・残暑見舞い。 |
| 開店・開業・独立 | 開店・開業・独立する経営者から、前の勤務先や関係者、友人、知人に出す通知状・挨拶状。 |
| 引越し・転居・移転 | 一般のお引越し・転居・移転の挨拶状・通知書、会社移転の通知書・挨拶状(ビジネス)。 |
| 転勤 | 上司や取引先などの関係者に書く転勤の挨拶状。 |
| 退職 | お世話になった方への定年退職や円満退職、転職の挨拶状。 |
| 退職願・退職届・辞表 | 退職願い、退職届け、辞表の書き方と例文・文例。 |
| 結婚の通知 | 結婚の通知を新住所(新居)の報告と兼ねて手紙・ハガキで出す。 |
≪お詫びの手紙≫
お詫び状の書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| お詫びの手紙 | 手紙の内容 |
|---|---|
| 内定辞退 | 会社・企業等に、就職内定・採用をいただき、辞退する場合のお詫びの手紙。 |
| 始末書の書き方 | 不祥事によるお詫びと、会社や公共機関などに出す始末書。 |
| 違約を詫びる | 過ちを犯した時や借金返済の延滞など、約束が守れなかった時の詫び状、謝罪の手紙。 |
| 失態・失言を詫びる | 失態、失言、不祥事によるお詫びの手紙、詫び状。 |
≪お見舞い・お慰め・お悔やみの手紙≫
お見舞い状・お慰め状・お悔やみ状の書き方と例文・文例・レイアウトサンプル
| お見舞い・お慰め・お悔やみの手紙 | 手紙の内容 |
|---|---|
| 病気見舞い・入院見舞い | ご病気のお見舞い・ご入院の見舞いの手紙、お見舞い状。 |
| 災害見舞い | 災害に遭われた方へのお見舞いの手紙、お見舞い状。 |
| お悔やみ | 葬儀に参列できない場合に送るお悔やみの手紙、お悔やみ状。 |
≪手紙の書き出し≫
月別の例文・文例・サンプル
| 手紙の書き出し | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
≪結びの挨拶≫
月別の例文・文例・サンプル
| 結びの挨拶 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 季節を問わない結びの言葉(挨拶)と結語 | |||||||||||
≪時候の挨拶用語と季語≫
月別の例文・文例・サンプル
| 時候の挨拶用語と季語 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 季語とは?(季語について) | |||||||||||
| 時候の挨拶用語を使う時の注意点 | |||||||||||
≪封筒・熨斗袋(のし袋)・不祝儀袋・金封≫
表書き・裏書き・縦書き・横書き・書き方・レイアウトサンプル
| 封筒・熨斗袋(のし袋) | 内容 |
|---|---|
| 和封筒 | 和封筒の表書き、裏書きのレイアウトと書き方のポイント。 |
| 角封筒 | 角封筒を横または縦に用いる場合の横書き、縦書きのレイアウトと書き方のポイント。 |
| 封筒への添え書き | 履歴書等の書類を封書で送る際の封筒への添え書きの書き方とレイアウト。 |
| 往復はがき | 往復はがき・返信用はがきの書き方と返信はがきのマナー。 往復はがきの縦書き・横書きのレイアウトサンプル。 |
| 熨斗袋(のし袋) | 結婚祝い、出産祝い、賀寿(長寿祝い)等、熨斗袋(のし袋)・祝儀袋の表書きの書き方とレイアウト。 |
| 不祝儀袋・お見舞の金封 | 御香典・御霊前・御佛前・御仏前・法要等の不祝儀袋・奉書紙と御見舞いの金封。 表書きの書き方とレイアウト。 |
≪手紙の定型・基本・ルール・マナー・その他の手紙≫
| 手紙の定型と基本 | 個人的な手紙の書き方や、ビジネス用で公的な手紙の書き方の基本。 手紙の書き方の定型文、定型書式。 |
| 頭語と結語のルール | 手紙の前文の冒頭にいれる『頭語』と、それに対し文末の末尾にいれる『結語』のルール。 前略の意味。 |
| お礼状のマナー&ルール | お礼状とは?・お礼状の種類・お礼状を送るタイミング・お礼状を送るのにふさわしくない場合。 |
| 弔事・仏事の通信文のマナー | 弔事・仏事の手紙、案内状、お悔やみ状、法要のご案内などの通信文を出すときのマナーと注意点。 |
| 忌みことば | 忌みことばとは?。“不吉なことを連想させることば”とは?。事例別『忌みことば』の例 |
| 心に残る手紙 | 心に残る手紙、もらって嬉しい手紙、心が通う手紙について。 |
| 絵手紙 | 絵手紙とはどのような手紙のことか、また絵手紙の人気の理由とは。 |
| 協賛金のお願いとお礼状 | それぞれの地域で行われる夏祭りなどの催し物において、その地域の企業や個人から協賛金を頂くための案内状と、協賛金を頂いた企業や個人へのお礼状の例文・文例・レイアウト。 |
![]()
≪電報(祝電・弔電の打ち方と手配)≫
| 電報(祝電・弔電) | 祝電・弔電(結婚式・出産、入学・合格などの慶事・お祝いの電報・お悔やみの電報)。 祝電・弔電の打ち方と電報の手配。 |
〒 郵便番号検索
様々な場面(立場)での「お祝い金」・「祝儀」や「お見舞金」などの金額の“相場”を検索してみましょう!
では、分らない事や知りたい事を検索・質問・回答することができます。
(IE専用)
| copyright© 2009 All Rights Reserved |
相互リンクサイト:礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ