礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ


辞表退職願い退職届け)の書き方例文文例について

辞表の表題は、『退職願』または、『退職届』にします。

辞表(退職願・退職届)の理由は、一般的に「一身上の都合により」とします。


≪辞表(退職願・退職届)の書き方例文≫


退職願

                                            私事
この度一身上の都合により、平成◯◯年○○月○○日をもって、退職させていただきたく、ここにお願い申し上げます。
  平成○○年○○月○○日                                                            ○○部 ○○課                                              退職 花子 印
◯◯◯◯株式会社
  代表取締役社長 ○○○○ 殿



本文の書き出しは『私事』または、『私儀』
一般に表題(退職願)から1行あけた次の行のいちばん下(縦書きの場合)に書きます。

退職の理由が何であれ『一身上の都合により』という書き方にしておくのがベスト。

寿退職の場合は、「結婚のため」と具体的に書いてもかまいません。

署名押印し、社長名の敬称は「様」ではなく、「殿」にします。

封筒は白地の縦長の封筒を使用し、おもての中央に「退職願」、裏に部署名と氏名を書きます。



辞表はいきなり提出せず、事前に直属の上司へ“退職の意思を口頭で伝えておく”ほうが良いでしょう。

民法627条では、退職の2週間前に辞表(退職願)を出して、意思表示をすればいいことになっています。
しかし実際に会社が後任の手続きなどを2週間で済ませるのは難しいもののようです。
そのため会社の就業規則などで、退職する場合は少なくとも1ヶ月前までに申し出るよう定めている会社が多いそうです。

本人の意思による辞表は会社が拒否することはできません。
速やかに受理されなければならない事になっています。


【『退職願』『退職届』を“辞表”と書かない理由】

辞表とは、会社(職)を辞めたい旨、申し出る文書ですが、一般の人(社員)は『退職届』または『退職願』を提出するのが普通です。

『辞表』は一般的に、会社の「役員以上の人や公務員が辞める場合」に使うようです。
一般の平社員は、『退職願』と書くのが正解です。