礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ

<賀寿(長寿祝い)の祝儀袋・のし袋>
【表書きの書き方とレイアウト】
・蝶結び
祝喜寿









【表書き】
・還暦祝い(数え年61歳のお祝い)
「祝還暦」・「還暦御祝」・「寿還暦」・「御祝」

・古希祝い(数え年70歳のお祝い)
「祝古希」・「古希御祝」・「寿古希」・「御祝」

・喜寿祝い(数え年77歳のお祝い)
「祝喜寿」・「喜寿御祝」・「御祝」

・米寿祝い(数え年88歳のお祝い)
「祝米寿」・「米寿御祝」・「御祝」

・卒寿祝い(数え年90歳のお祝い)
「祝卒寿」・「卒寿御祝」・「御祝」

・白寿祝い(数え年99歳のお祝い)
「祝白寿」・「白寿御祝」・「御祝」


【名前】
水引きの下に名前をフルネームで書きます。
正式には筆で書きますが、熨斗袋用のなども販売されています。


【中包み(中袋)】
中包みの表の中央に、下図のように「金額」を縦に書きます。
(例)
熨斗袋の内袋







金三万円、金参萬円、金参萬圓など、普通 の漢数字で書いても良いです。
金額の後に「也(なり)」は、つけてもつけなくても構いません。
中に入れる金額に決まりはありません。

裏側には、「住所」を左に寄せて書きます。
正式には筆ですが、ペンで書いても良いでしょう。

中包み(中袋)の表や裏側に書き込む場所が印刷してある場合は、それに従って下さい。
(例)
印刷してある中包み(中袋)
印刷済みの内袋







【水引き】
賀寿(長寿祝い)の熨斗袋では、水引きは「紅白もしくは金銀」の“蝶結び”」が正式です。


【裏面の折り重ね方】
熨斗袋の裏側の折り重ね方は、お祝い事(慶事)では“上側を内側”にします。
その反対は仏事などの弔事になります。
裏の折り方






・熨斗袋は中に包む金額に見合うものを選びましょう。
(市販の熨斗袋には、金額の目安が書いてある場合がほとんどです)







礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ

<出産祝いの祝儀袋・のし袋>
【表書きの書き方とレイアウト】
・蝶結び
出産祝いの熨斗袋












・表書き
ご出産祝い ⇒ 「御出産祝」・「祝御安産」・「御祝」

・名前
水引きの下に名前をフルネームで書きます。
正式には筆で書きますが、熨斗袋用のなども販売されています。

連名で贈る時、表書きの真下に目上(年上)の人の名前を書き、以下左側に並べるのが正式な書き方です。
また、同等の友人の連名ならば、中央にバランス良く並べて書いても良いでしょう。
出産祝い連名









4人以上の場合は、代表者の氏名を中央に書き、その左に「他一同」とし、残りの人の氏名は別紙に書いて祝儀袋の中にいれます。

夫婦の場合は、中央にご主人の名前を書きます。
・夫婦の連名
のし袋連名夫婦




職場などで連名にする場合は、中央に「○○○一同」とし、その右側に会社名などを書きます。
・職場などの連名
熨斗袋の連名一同





・中包み(中袋)
中包みの表の中央に、下図のように「金額」を縦に書きます。
(例)
熨斗袋の内袋







金三万円、金参萬円、金参萬圓など、普通 の漢数字で書いても良いです。
金額の後に「也(なり)」は、つけてもつけなくても構いません。
中に入れる金額に決まりはありません。

裏側には、「住所」を左に寄せて書きます。
正式には筆ですが、ペンで書いても良いでしょう。

中包み(中袋)の表や裏側に書き込む場所が印刷してある場合は、それに従って下さい。
(例)
印刷してある中包み(中袋)
印刷済みの内袋







【水引き】
ご出産祝いの熨斗袋では、水引きは「紅白の“蝶結び”」が正式です。

【裏面の折り重ね方】
熨斗袋の裏側の折り重ね方は、お祝い事(慶事)では“上側を内側”にします。
その反対は仏事などの弔事になります。
裏の折り方






熨斗袋は中に入れるお祝いの金額で選びましょう。
(市販の熨斗袋には、金額の目安が書いてある場合がほとんどです)




※ 贈る金額がわからない場合の参考(質問可能)サイト。
          ↓↓
■ Yahoo!知恵袋 ⇒ 出産祝い 金額

■ 教えて!goo ⇒ 出産祝い 金額





礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ

【 熨斗袋(のし袋)とは 】
慶事などの祝儀の贈り物に添える“熨斗(のし)・熨斗紙(のし紙)・熨斗鮑(のしあわび)”が付いている、または印刷されているもののことを「熨斗袋(のし袋)」と呼んでいます。
熨斗袋のレイアウト












【結婚祝いの祝儀袋・のし袋の書き方とレイアウト】
●鮑結び(あわび結び)
結婚祝い寿1













・表書き
ご結婚祝い ⇒ 「寿」・「御祝」

・名前
水引きの下に名前をフルネームで書きます。
正式には筆で書きますが、熨斗袋用のなども販売されています。

連名で贈る時、表書きの真下に目上(年上)の人の名前を書き、以下左側に並べるのが正式な書き方です。
結婚祝い寿連名1










また、同等の友人の連名ならば、中央にバランス良く並べて書いても良いでしょう。
友人の連名の熨斗袋
友人の連名




4人以上の場合は、代表者の氏名を中央に書き、その左に「他一同」とし、残りの人の氏名は別紙に書いて祝儀袋の中にいれます。

夫婦の場合は、中央にご主人の名前を書きます。
夫婦の連名の熨斗袋
のし袋連名夫婦




職場などで連名にする場合は、中央に「○○○一同」とし、その右側に会社名などを書きます。
職場の連名の熨斗袋
熨斗袋の連名一同




・中包み(中袋)
中包みの表の中央に、下図のように「金額」を縦に書きます。
(例)
熨斗袋の内袋







金三万円、金参萬円、金参萬圓など、普通 の漢数字で書いても良いです。
金額の後に「也(なり)」は、つけてもつけなくても構いません。

中に入れる金額に決まりはありません。
「4万円、9万円は結婚祝いにはタブー」とされてきましたが、最近ではあまり気にされていないようです。
ただ、しきたりの濃い地域もあるようなので避けた方が無難でしょう。

裏側には、「住所」を左に寄せて書きます。
正式には筆ですが、ペンで書いても良いでしょう。

中包み(中袋)の表や裏側に書き込む場所が印刷してある場合は、それに従って下さい。
(例)
印刷してある中包み(中袋)
印刷済みの内袋







【水引き】
結婚のお祝いの熨斗袋では、水引きは「紅白もしくは金銀の“結びきり”」が正式です。
●結びきり
結びきり





二つに分けることができない数ということで、「慶事に用いられる水引の本数は、5や7の奇数」とされています。
また、「鮑結び(あわび結び)」は「あわじ結び」ともいい、これも「結びきり」です。

最近では、結婚のお祝い用として、あわび結びや結びきりをアレンジした個性的な祝儀袋も市販されています。


【裏面の折り重ね方】
熨斗袋の裏側の折り重ね方は、お祝い事(慶事)では“上側を内側”にします。
その反対は仏事などの弔事になります。
裏の折り方







 熨斗袋は中に入れるお祝いの金額で選びましょう。
(市販の熨斗袋には、金額の目安が書いてある場合がほとんどです)




※ 贈る金額がわからない場合の参考(質問可能)サイト。
          ↓↓
■ Yahoo!知恵袋 ⇒ 結婚祝い 金額

■ 教えて!goo ⇒ 結婚祝い 金額