礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ手紙の基本手紙の書き方 定型例文

礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ

手紙書き方定型例文では、内容を差し替えるだけで使えます。
以下、手紙の定型例文、書き方です。

≪手紙定型例文・文例

(前文)
拝啓 陽春の候、皆々様にはますますご清栄の御事とお喜び申し上げます。
 小生の方もいたって壮健、無事消光いたしておりますので、他事ながらご放心ください。
……………………………………
(本文)
 さて、ご令息太郎君もいよいよ四月から学校ですね。ついこの間お誕生だと思っておりましたのに、お二人のお喜びのご様子が目に浮かぶようです。ほんとうにおめでとうございます。
 太郎君は、スポーツ少年団の野球部門で体を鍛えておられるとか、文字どおり文武両道の新一年生の誕生というわけですね。これからこそが、ほんとうのお楽しみということでしょう。
 何かお祝いの品をといろいろ考えてみましたが、何もかもお揃いのお宅様のことと存じますので、まことに僅少で恐縮なのですが、を同封させていただきました。これならお役に立てて頂けるものと存じます。
……………………………………
(末文)
 末筆ながら奥様にもよろしく、まずは取り急ぎお祝いまで。
            敬具
……………………………………
(後付)
  三月二十日
      松田治虫
山田次郎様
……………………………………
(副文)
 二伸 さっそうとランドセルを肩にした太郎君の
 お姿を拝見に、近々、お邪魔させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・

<前文>
期首、時候のあいさつ、安否のあいさつ。

・期首
「拝啓」、「前略」、「拝復」(返信)など。

・時候の挨拶
「時下」、「陽春の候」など。

・安否の挨拶
先方⇒皆々様には、ご尊家ご一同様には、
自分⇒小生のほうも、私どもでも、

これに、無沙汰のお詫び、感謝の言葉などを加える事もある。

<本文>
手紙の内容。

・起こしことば
「さて」、「ついては」等の言葉ではじめる。

<文末>
結びのあいさつと結語で構成。

・結びの挨拶
「取り急ぎお祝いまで」など、手紙の内容によって使い分ける。

場合によっては、「ご自愛尊専一に」など、先方の健康を祈る言葉もくわえる。

・結語
「敬具」、「かしこ」など、期首と対応したものを使う。

<後付>
日付、署名、先方の宛名、敬称、脇付で構成。

・日付
行頭より二字分下げた位置。
年号を入れるときは、行頭に揃える。

・署名
姓名を正しく書く。
本文よりやや大きめに。

・宛名
署名よりやや大きめに、正確に書く。

・敬称
「様」が最も一般的。

・脇付
「机下」、「侍史」など。

<副文>
「追伸」、「二伸」などと書き、小さめな文字とする。




<<お中元・お歳暮の礼状について礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログのトップへ忘年会 案内状 手紙の書き方例文>>