礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ不祝儀袋・その他の金封【仏式】御香典・御霊前・御仏前などの不祝儀袋の表書き

礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログ


【書き方とレイアウト】
・結びきりの御香典
香典レイアウト









・表書き
┏お金を供える場合
「御香典」・「御香奠」・「御香料」

┣お金や品物、お花を供える場合
「御香料」・「御香華料(おこうげりょう)」

┣御霊前に(四十九日法要の前に)お金や品物を供える場合
「御霊前」

┣御仏前に(四十九日法要以降に)お金を供える場合
「御仏前」・「御佛前」

┗通夜などに供えるお金や品物
 「御霊前」・「御悔」


・名前
水引きの下に名前をフルネームで書きます。(出来ればうす墨で書く)
うす墨で書いた場合、よくにじんでしまいますが、名前が確認できれば良いでしょう。
正式には筆で薄く書きますが、熨斗袋用のなども販売されています(薄墨用も有り)。

御霊前レイアウト










・中包み(中袋)
中包みの表の中央に、金額を縦に書きます。
(例)
香典の内袋レイアウト







金三万円、金参萬円、金参萬圓など、普通 の漢数字で書いても良いです。
金額の後に「也(なり)」は付けません。

裏側には、「住所」を左に寄せて書きます。
正式には筆ですが、ペンで書いても良いでしょう。

中包み(中袋)の表や裏側に書き込む場所が印刷してある場合は、それに従って下さい。
(例)
印刷済みの内袋








【水引き】
白黒・双銀・双白・白青の結びきり、または鮑結び(あわび結び)。

※京都では黄白の香典袋を使います。


【裏面の折り重ね方】
不祝儀袋の裏側の折り重ね方は、“下側を内側”にします。
その反対は、お祝い事(慶事)になります。
裏の折り方






御香典袋のデザインは、中に入れる金額に見合うものを選びましょう。
また、蓮(ハス)の図柄が入った香典袋は仏式専用です。
(市販の御香典袋には、包む金額の目安を示してある場合が多いです)




※ 御香典に包む金額がわからない場合の参考(質問可能)サイト。
          ↓↓
■ Yahoo!知恵袋 ⇒ 香典 金額

■ 教えて!goo ⇒ 香典 金額




<<賀寿(長寿祝い)の祝儀袋・のし袋の表書きの書き方とレイアウト礼状書き方例文・手紙書き方文例ブログのトップへ【神式】神社式の不祝儀袋の表書きとレイアウト>>